寒蘭の販売を行う「寒蘭園大雄」 | 寒蘭の販売店をお探しなら

寒蘭の特徴・育て方のポイントとは?葉や花の用語についても知っておこう!

観賞用としても人気の高い寒蘭は、「育て方が難しいのでは」と感じている人も多いのではないでしょうか。寒蘭は育て方のポイントを押さえられれば、自宅でも育てやすい植物です。こちらでは、寒蘭の特徴や育て方、葉や花の用語について詳しくご紹介します。寒蘭の購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

寒蘭の育て方のポイント!

培養土

寒蘭の育て方のポイントは、自生している生育場所に近い環境を整えてあげることです。寒蘭はもともと森林に自生している植物で、適度な木陰、土の湿り気、風通しのよさを必要とします。まず鉢植えを基本として、土の用意から始めましょう。

土は、東洋蘭専用の混合培養土を使うのがおすすめです。専用の混合培養土は水がさっとしみこみ、保水力に優れているため寒蘭に適度に水分を与えることが可能です。水分の与え過ぎはよくないので注意しましょう。雨を避けるために、屋根のある場所で育てるようにしてください。

風通しのよい場所に鉢を置き、適度に風に触れさせることも重要なポイントです。

寒蘭の特徴とは?

寒蘭の特徴

寒蘭は、ラン科、シュラン科に属し、南アフリカが原産の植物で、10月~12月にかけて寒い時期に花が咲くことから「寒蘭」と呼ばれています。

日本では、四国や九州、紀伊半島などの地域に自生している植物です。最近では自生している寒蘭の数は減少しており、現在は絶滅危惧種に指定されています。

寒蘭は茎がまっすぐで、光沢のある細長い葉が囲む、凛とした姿が特徴であり、ひとつの寒蘭に小さな花がいくつも咲きます。

花びらは細長い形をしており、桃色や赤色、黄色、白色、青色、紫色など様々な色の花を咲かせるのも魅力です。

また、産地によって「土佐寒蘭」、「紀州寒蘭」、「日向寒蘭」などと名前が付いており、育て方も様々でそれぞれに違った特徴があります。

さらに、寒蘭は東洋蘭の中でも大きく伸びる蘭として知られており、大きいものでは茎が1mにまで達することもあります。上品な姿は観賞用として人気です。各地で展覧会やコンテストなどが開かれ、気品ある美しさや上品な香りで多くの人を魅了しています。

寒蘭の葉の特徴や用語とは?

寒蘭の葉はすべて同じではなく、形や大きさなど特徴に違いが見られます。こちらでは、寒蘭の葉の用語についてご紹介します。育て方や管理の仕方など、情報を集める際に出てくることもあるでしょう。どうぞ参考にしてください。

立葉(たちば)

葉がまっすぐに伸びた状態であり、凛々しい姿が印象的です。

チャボ葉

短く丸みを帯びて幅が広いのが特徴で、葉に厚みがあり安定感があります。

中立葉(ちゅうたちば)

立葉と垂葉の中間ほどの角度に伸び、斜め横に広がる葉です。

中垂れ葉(ちゅうたれば)

斜めに伸びた葉が垂れた状態の葉を指します。

垂れ葉(たれば)

葉先が曲線を描き、下のほうに垂れた状態の葉です。

露受葉(つゆうけば)

葉に雨粒がたまるような形で、すくうように葉先がやや上に向いた状態になっています。

巻き葉

葉がくるりと丸まった状態の葉を指します。

寒蘭の花の用語とは?

こちらでは、寒蘭の花の用語についてご紹介します。

外弁

寒蘭の花びらで、上と左右の三方向に開いた弁のことを指します。

主弁(しゅべん)

寒蘭の外弁の中で、上に伸びている弁を主弁と呼びます。

副弁(ふくべん)

寒蘭の外弁の中で、左右に伸びる弁を副弁と呼びます。

内弁(ないべん)

主弁の前には、さらに内弁といって2枚の弁が存在します。

子房(しぼう)

子房は花茎から外弁までつながっています。

花茎(かけい)

花を咲かせる茎を花茎と呼んでいます。

芯体(しんたい)

芯体は内弁の内側にある花柱です。

葯(やく)

おしべの一部で、芯体の先端にある丸い部分を指します。

唇弁(しんべん)

内弁の内側にあり、樋状の腮と舌状の部分をいいます。

舌(ぜつ)

内弁の下に伸びており、舌のような形をしているのが特徴です。

寒蘭を購入するなら!

寒蘭を育てる際は、自生している場所に近い環境を整えてあげましょう。自宅で育てやすい植物でもありますので、ぜひチャレンジしてみてください。土壌を整え、水やりをして丁寧に手入れをしてあげてください。

寒蘭園大雄では、質の高い寒蘭をお手頃価格で販売しています。通販でお手軽に購入できますので、どうぞご利用ください。

購入に関することなど、疑問点や不明点があればお気軽に下記よりお問い合わせください。

質の高い寒蘭をお探しなら寒蘭園大雄へ

販売事業者 新えびす本舗
サイト名 寒蘭園大雄
代表者 大山雄太郎
運営統括責任者 大山雄太郎
住所 〒812-0894 福岡県福岡市博多区諸岡6丁目1−36
電話番号 09013451112
FAX 0925890532
メールアドレス kanranendaiyu@yahoo.co.jp
URL https://kanranen-daiyu.com/

CALENDAR

2025年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SHOPPING GUIDE