寒蘭の販売を行う「寒蘭園大雄」 | 寒蘭の販売店をお探しなら

【寒蘭販売】寒蘭の花色の種類・咲き方・性質について!園芸植物の購入方法

寒蘭は東洋蘭の一種で、色彩豊かで香り高いことで人気のある品種です。以前は本州以南の温暖域に自生していましたが、近年はほとんど確認できなくなっており、絶滅危惧種に指定されています。希少性が高く、気品のある寒蘭は、贈り物にも最適です。こちらでは、寒蘭の花色の種類や咲き方・性質、園芸植物の購入方法などについてご紹介します。寒蘭販売を行うお店をお探しの方は、寒蘭園大雄で購入が可能です。どうぞご利用ください。

寒蘭の花色の種類

寒蘭の花色

寒蘭に花がつくのは、成木(3~4条立ち程度)になってからです。8月後半頃より花芽を見せ始め、10~12月頃に開花します。

蘭の花色とは、花びら中心の「リップ」と呼ばれる部分の色のことです。紅赤花系、桃花系、黄花系、青花系、更紗花系、素心系などの系統に分類されます。

紅赤花系

桃紫色・あかね色・暗赤色・紅紫色など、色彩・銘品の数が多く、区別が不可能に近いといわれています。

青花系

青々花、青花と細分化されることもあります。

更紗花系

内外弁に異色が混ざるもので、異色によってさらに青更紗、桃更紗、黄更紗、紅更紗などと呼ばれます。

素心系(白花系)

リップに雑色を交えない「純素心」や、リップの付け根だけに淡桃色が現れる「桃腮素(とうしそ)」、リップの前面だけに淡紅色を雲のようにぼかす「刺毛素(しもうそ)」などです。

寒蘭の花の咲き方とは?

クエスチョンマーク

寒蘭は、一つの茎にいくつかの花が咲く、一茎多花です。寒蘭は育て方や品種によって花の咲き方が異なります。
こちらでは、寒蘭の花の咲き方の種類をご紹介します。

一文字咲き

副弁が左右に水平に開き、一文字のように見えます。

平肩咲き

肩までは一直線に伸びていますが、先端にかけて少し下がっています。

正三角咲き

主弁と弁の先端を結ぶと正三角になります。

落肩(らっけん)咲き

正三角咲きから肩を大きく下げた形をしています。

飛肩(ひけん)咲き

水平より副弁が上がっています。

折鶴咲き

主弁の弁先が折り紙の鶴の首のように折れています。

チャボ咲き

弁が短く幅広で、弁先にやや丸みがあります。

反転咲き

外側の3弁が後方に反転しています。

抱え咲き

外側の3弁を内側に抱えるような形です。

フンバリ咲き

副弁が肩から下に垂れ、弁の端が外側に開きます。

寒蘭の性質とは?

寒蘭は、ラン科・シュンラン属の植物で、原産地は南アフリカです。1年を通じて、温暖で湿潤な半傾斜地を好むという性質があります。

日本では暖流の影響で、夏は涼しく、冬は暖かい山の南斜面に自生することが多くなっています。自生地としては、薩摩(鹿児島)、日向(宮崎県)、肥後(熊本県)、長崎、紀州(和歌山県)、土佐(高知県)、阿波(徳島県)などが有名でした。

しかし、近年ではほとんど自生の確認がとれないことから、絶滅危惧種に指定されています。寒蘭を育てる際は、自生環境に近い状態を整えましょう。特に気温の管理は大切で、季節に応じて0~35℃で調節をしましょう。

園芸植物の購入方法とは?

一般的な園芸植物であれば街の花屋やホームセンターでも問題ありませんが、寒蘭のような希少性が高い植物の場合には、その植物に関して知識の深いお店で購入するのがおすすめです。特に贈り物の場合には、信頼のおけるところで購入すると安心でしょう。

寒蘭は希少性の高さゆえ、オークションや愛好会で売買されることも少なくありません。寒蘭の自生地はもちろん、全国各地に愛好会がいらっしゃいます。入会すれば様々な知識が得られるだけでなく、展示会で即売会が行われていたり、珍しい品種を譲ってもらえたりすることもあります。

また、寒蘭販売では遠方からの購入希望者も多く、積極的にインターネット販売が行われています。届くまで現品を確認できないインターネット販売では、サイズや生育環境の確認などの事前問い合わせは必須です。加えて、返品対応の有無や送料の確認も欠かさないようにしましょう。

寒蘭販売を行うお店をお探しなら!

希少性が高く、気品のある寒蘭は、贈り物にも最適です。寒蘭は花色や咲き方のバリエーションも豊富です。ぜひお気に入りの逸品を見つけてください。

寒蘭販売を行う寒蘭園大雄では、多種多様な寒蘭を取り揃えています。品質の高さに、多くのお客様から好評いただいています。寒蘭販売を行うお店をお探しなら、ぜひ寒蘭園大雄をご利用ください。

疑問点や不明点がありましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。

寒蘭販売を行うお店をお探しなら寒蘭園大雄へ

販売事業者 新えびす本舗
サイト名 寒蘭園大雄
代表者 大山雄太郎
運営統括責任者 大山雄太郎
住所 〒812-0894 福岡県福岡市博多区諸岡6丁目1−36
電話番号 09013451112
FAX 0925890532
メールアドレス kanranendaiyu@yahoo.co.jp
URL https://kanranen-daiyu.com/

CALENDAR

2025年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SHOPPING GUIDE